双極性感情障害で障害厚生年金3級を受給したケース

相談時の状況(30代・男性 愛知県)

タクシーの運転手として働くうちに不眠が続くようになりました。さらに気分の浮き沈みが出るようになりました。気分が落ち込むと動くことも辛くなり外出できなくなり、気分が高揚している時は、攻撃的になりお客様とのトラブルも増えるようになりました。異常を感じたため精神科を受診すると双極性感情障害と診断されました。医師から休職を勧められ自宅療養をしていましたが、復職できないまま退職することになりました。働くことができない中、障害年金を請求しようと思いましたが、他の社労士事務所では断られてしまい、当センターにご相談に見えました。

社労士による見解

ご相談時には既に診断書を取得されていましたが、実際の仕事の状態や日常生活の状態などが診断書に反映されていませんでした。そのため、医師に診断書の見直ししていただく必要がありました。医師にご協力いただき障害年金の請求を行いました。

結果

障害厚生年金3級に認められ、年額約61万円、遡及分約237万円を受給することができました。

札幌・川崎・浜松・名古屋・大阪のエリアに事務所あり。
障害年金の無料相談実施中!

初回相談無料

お電話でのお問い合わせはこちらから

受付時間 平日9:00〜17:00(土日祝除く)

その他エリアにお住いの方、サイトからのお問い合わせをご希望の方

- 24時間受付中 -

お問い合わせフォームへ