相談時の状況(30代・女性 川崎エリア)
職場で上司と折り合いが合わず、孤立してしまいました。その影響で気分が落ち込み、不眠が続くようになり、病院を受診したところパニック障害と診断されました。休職を経て退職した後、転院先で心理検査を受けた結果、ADHDと診断されました。その後、就労移行支援事業所を経て障害者雇用で働き始めましたが、就労状況は安定しませんでした。
社労士による見解
ご相談時には障害者雇用の仕事を欠勤しがちで、料理や掃除、洗濯、買物などもできず、日常生活のほぼ全てを旦那様に頼っているご様子でした。初診日の調査を行ったところ、取得した初診の証明書に以前にも他院に通院していた旨の記載があったため調査したところ、診断名や薬の処方がないことが分かりました。そのため、初診の証明書を取得した病院を初診して、障害厚生年金の認定日請求を行うことにしました。
結果
障害厚生年金2級に認められ、142万円、遡及244万円受給することができました。