相談時の状況(20代・男性 名古屋エリア)
大学時代に環境に馴染めず、通学が困難になり、病院を受診したところ社会不安症と診断されました。その後も治療を続けましたが症状は改善せず、休学を余儀なくされました。休学中に広汎性発達障害と診断され、復学の見込みが立たず、最終的に退学となりました。退学後は就労移行支援事業所を経て、就労継続支援B型に通所されていますが、将来の生活を心配されたお母様から、障害年金についてご相談いただきました。
社労士による見解
ご相談時にはデイケアと就労継続支援B型に通所していましたが、それ以外での外出はほとんどなく、コミュニケーションも希薄な状態でした。また、障害特性により、料理や掃除ができない、優先順位をつけられないといった傾向があり、日常生活に支障をきたしていました。初診日の確認と保険料納付要件を確認した上で、障害基礎年金の認定日請求を行ました。
結果
障害基礎年金2級に認められ、82万円、244万円受給することができました。