若年性アルツハイマー型認知症で障害厚生年金2級を受給したケース

相談時の状況(50代・男性 川崎エリア)

ある時期から元気がなくなり、日常会話の返答に時間がかかるようになりました。症状が進行すると、簡単な読み書きや計算ができなくなり、鍵のかけ忘れなど、以前はみられなかったミスが目立つようになりました。異変に気が付いた上司の勧めで病院を受診したところ、若年性アルツハイマー型認知症と診断されました。通院と服薬を開始したものの、症状は進行し続け。仕事が困難になったため、会社から休職を勧められました。

社労士による見解

ご相談時には休職して自宅療養をしていましたが、症状の改善の見込みは全くなく、復職の予定もない状態でした。電子レンジの使い方がわからず、食事を摂ってもそのことを忘れてしまう、ごく簡単なお金の計算ができない、薬の管理ができない、IDやパスワードを思い出せない、文字を書けないなど、日常生活全般に重大な支障が出ているご様子でした。障害厚生年金の認定日請求を行うことにしました。

結果

障害厚生年金2級に認められ、年額約213万円、遡及分約177万円受給が決定しました。

札幌・川崎・浜松・名古屋・大阪のエリアに事務所あり。
障害年金の無料相談実施中!

初回相談無料

お電話でのお問い合わせはこちらから

受付時間 平日9:00〜17:00(土日祝除く)

その他エリアにお住いの方、サイトからのお問い合わせをご希望の方

- 24時間受付中 -

お問い合わせフォームへ