発達障害で障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(20代・男性 川崎エリア)

幼少の頃から落ち着きがなく、小学校では、授業に集中できず、忘れ物が多いといった問題があり、療育センターと小児科でケアを受けるようになりました。ADHDと診断され、コンサータを処方されましたが、あまり症状は改善しませんでした。
初めて就職した会社では、聴覚過敏のために作業に集中できず、無断欠勤を繰り返して退職しました。その後、障害者雇用で就職しましたが、職場にうまく適応できませんでした。上司の方からご相談の連絡がありました。

社労士による見解

障害者雇用で配慮を受けて働いていましたが、聴覚過敏があり、記憶力の低さから、毎日大量のメモを取るものの活用できず、指示された作業を忘れてしまうことが頻繁にありました。ストレスを感じると早退や遅刻をしてしまうなど、勤務状況も安定していませんでした。
医師とも円滑なコミュニケーションが取れないため、上司の方が受診に付き添うなど、支援なしでは日常生活が成り立たないご様子でした。これらの状況から、障害基礎年金(事後重症請求)の手続きを進めることにしました。

結果

障害基礎年金2級に認められ、82万円受給することができました。

札幌・川崎・浜松・名古屋・大阪のエリアに事務所あり。
障害年金の無料相談実施中!

初回相談無料

お電話でのお問い合わせはこちらから

受付時間 平日9:00〜17:00(土日祝除く)

その他エリアにお住いの方、サイトからのお問い合わせをご希望の方

- 24時間受付中 -

お問い合わせフォームへ