双極性障害で障害厚生年金3級を受給したケース

相談時の状況(40代・女性 川崎エリア)

ある時期から動悸が出現するようになりました。循環器科を受診したところ、異常は見られませんでしたが、その後も抑うつ気分や無気力、怒り易さが続いたため、精神科を受診したところ、適応障害と診断されました。その後、通院と服薬を続ける中で、診断名が双極性障害に変更されました。通院を続けながら働いていましたが、症状の悪化により休職することになり、障害年金のご相談がありました。

社労士による見解

ご相談時は倦怠感が強いため、自宅に引きこもって過ごしており、食事や掃除、買物なども一人ではできず、近所に住むお母様に頼り切りでした。復職の見込みもありませんでした。障害厚生年金の事後重症請求を行うことにしました。

結果

障害厚生年金3級に認められ、61万円受給することができました。

札幌・川崎・浜松・名古屋・大阪のエリアに事務所あり。
障害年金の無料相談実施中!

初回相談無料

お電話でのお問い合わせはこちらから

受付時間 平日9:00〜17:00(土日祝除く)

その他エリアにお住いの方、サイトからのお問い合わせをご希望の方

- 24時間受付中 -

お問い合わせフォームへ