相談時の状況(20代・男性)
幼少期から言葉の遅れがあり、小学1年生から不登校となり、勉強について行けませんでした。高校をなんとか卒業した後、新聞奨学生となりましたが、他者と上手く関れず自分は発達障害かもしれないと思うようになりました。病院を受診した結果、注意欠如多動症および自閉スペクトラム症と診断されました。以後、アルバイトを転々としながら過ごし、障害年金のご相談にいらっしゃいました。
社労士による見解
ご相談時は就労ができないほか、料理、掃除、片付け、整理整頓、洗濯などの日常生活全般に支障をきたしていました。また、対人関係が苦手で希死念慮も強く、常に不安定な状態でした。認定日の頃に通院がなかったため、障害基礎年金の事後重症請求を行うことにしました。
結果
障害基礎年金2級に認められ、82万円受給することができました。