相談時の状況(30代・男性 東京都)
高校1年生の時に、クラスメイトから馬鹿にされ、学校に行くモチベーションを失い、適応障害と診断されました。大学進学後も人間関係がうまく築けず、再び体調を崩されました。うつ病と診断され、大学を中退して専門学校に入学したものの、そこでも人間関係を上手く築くことができませんでした。卒業後はアルバイトをしていましたが、収入が不安定で生活リズムも不規則になっていました。両親の援助と地域福祉課の支援を受けている中で、障害年金のご相談に見えました。
社労士による見解
長年うつ症状に悩まされ、安定して働くことができていませんでした。対人関係を築けず、些細なことでもストレスに感じ、引きこもってしまうようでした。親からの仕送りで一人暮らしをしていましたが、家事ができないため、頻繁にお母様が来て、家事などを援助してもらっているようでした。自力では日常生活を送ることができていないことから、障害基礎年金の認定日請求を行いました。
結果
障害基礎年金2級に認定され、年額約83万円、遡及額約449万円を受給することができました。