うつ病で障害厚生年金3級を受給したケース

相談時の状況(50代・女性 札幌エリア)

息子さんが自死されてからショックで眠れなくなり、気分の落ち込みから身の回りのこともできなくなりました。病院を受診したところ、うつ病と診断され、通院と服薬を開始しました。仕事ができる状態ではなかったため、長期休職して自宅療養することになりました。症状が良くならないまま傷病手当金の受給期限が近づいたため、病院から障害年金の手続きを勧められ、ご相談に来られました。

社労士による見解

食欲がなく、掃除や買い物など身の回りのことも全くしようとしないため、妹さんが毎日家に来て援助をしていました。しかし、妹さんと話すこともできないほどの無気力な症状が続いていた様子でした。通院日に病院に行けなかったり、薬を飲み忘れてしまうことも多く、息子さんのことを思い出して突然泣き出したり、強い希死念慮を抱くことが続いていました。障害厚生年金の認定日請求を行うことにしました。

結果

障害厚生年金3級に認められ、年間約61万円を受給できるようになりました。

札幌・川崎・浜松・名古屋・大阪のエリアに事務所あり。
障害年金の無料相談実施中!

初回相談無料

お電話でのお問い合わせはこちらから

受付時間 平日9:00〜17:00(土日祝除く)

その他エリアにお住いの方、サイトからのお問い合わせをご希望の方

- 24時間受付中 -

お問い合わせフォームへ