うつ病で障害厚生年金2級を受給したケース

相談時の状況(50代・男性 北海道)

職場の環境悪化をきっかけに下痢、吐き気、不眠などの体調不良に悩まされるようになり、うつ病、自律神経失調症と診断されました。その後、休職と復職を繰り返しましたが、職場に馴染めず体調不良が悪化し、症状が悪化して退職することになりました。その後も仕事に就くたびに人間関係のストレスや体調不良で短期間で退職を繰り返しました。働く意欲も完全に失って自宅療養を続け、ご高齢のお母様の全面的な援助がなければ生活できない状況で、障害年金のご相談に見えました。

社労士による見解

障害認定日の頃は辛うじて仕事ができていましたが、その後退職し、請求時は働くこともできない状態でした。初診から現在まで同じ病院に通い続けており、障害認定日の時点での診断書の作成も可能でしたが、仕事ができていたこともあり3級相当の内容となっていました。障害認定日当時は一般雇用で働いていたため、請求をしても通らない可能性が高いことをお伝えした上で、ご本人様の意向により、障害厚生年金の障害認定日請求を行うことにしました。

結果

障害厚生年金2級に認められ、年額約129万円を受給することができました。

 

札幌・川崎・浜松・名古屋・大阪のエリアに事務所あり。
障害年金の無料相談実施中!

初回相談無料

お電話でのお問い合わせはこちらから

受付時間 平日9:00〜17:00(土日祝除く)

その他エリアにお住いの方、サイトからのお問い合わせをご希望の方

- 24時間受付中 -

お問い合わせフォームへ