相談時の状況(20代・男性 愛知県)
幼少期の頃から忘れ物が多く、興味のない授業に集中できないといった不注意傾向がありました。専門学校卒業後に実家から離れたところで就労しましたが、不注意によるミスが目立ち、叱責されることが増え、日に日に食欲不振や気分の落込みが続きました。メンタルクリニックを受診するとADHDと診断されましたが、処方された薬が合わず、すぐに通院をやめてしまいました。その後も仕事が続かない中で、障害年金のご相談の連絡を下さりました。
社労士による見解
ご相談には就労していましたが、上手く適応できずに退職を勧奨されていました。一人暮らしでしたが、掃除や片付け、洗濯、ゴミの分別などができず、衝動的に大金を使ってしまうなど、日常生活全般が成り立たず、別居のお母様の援助を受けていました。障害認定日時点での通院がなかったため、障害厚生年金の事後重症請求を行うことにしました。
結果
障害厚生年3級に認められ、年額約62万円を受給することができました。