うつ病で障害厚生年金2級を受給したケース

相談時の状況(20代・女性 東京都)

幼少期から、集団行動が苦手で孤立し、物音に過敏に反応するなどの特性がありました。小学校では悪ふざけが多く先生に怒られ、いじめも経験されました。中学と高校では部活に馴染めず、自傷行為をするようになりました。大学でも不適応が続き、単位不足で留年し、中退されました。その後様々な仕事に就きましたが、ミスが多く、上司からの叱責で動悸や息苦しさが出現し、短期間で退職を繰り返しました。最終的に適応障害と注意欠如多動障害と診断されましたが、薬の副作用でさらに仕事が困難になりました。退職後は死ぬつもりで身の回りの物を処分するほど精神状態が悪化しました。その後は自治体の支援サービスを利用し、自力での日常生活が困難な状況で、障害年金のご相談に見えました。

社労士による見解

掃除ができず家はゴミ屋敷状態になっており、自己判断で服薬を中断してしまうことや自傷行為を繰り返すことなど、日常生活全般に支障が生じていました。また、感覚過敏の強さから、外出にはノイズキャンセリングイヤホンが必要でした。障害厚生年金の認定日請求を行いました。

結果

障害厚生年金2級に認められ、年額約125万円を受給することができました。

札幌・川崎・浜松・名古屋・大阪のエリアに事務所あり。
障害年金の無料相談実施中!

初回相談無料

お電話でのお問い合わせはこちらから

受付時間 平日9:00〜17:00(土日祝除く)

その他エリアにお住いの方、サイトからのお問い合わせをご希望の方

- 24時間受付中 -

お問い合わせフォームへ