相談時の状況(50代・女性 神奈川県)
上司からのパワハラによりストレスを感じていました。足の手術を行うために約1年間休職し、リハビリを経て復職したものの、めまいや動悸といった症状が現れるようになり、過呼吸を起こして倒れてしまいました。精神科を受診すると、うつ病、パニック障害と診断され通院と服薬を始めました。再度休職に入ったものの、復職することができずに退職となりました。今後の生活のことを考えてご相談に見えました。
社労士による見解
ご相談時は就労継続支援A型事業所に通所されていましたが、わずかな刺激で強い不安を感じるため、常に配慮と見守りを受けている状態でした。また、通所で疲れ切ってしまい、料理や掃除、洗濯などの家事ができず、体調不良から通院も困難なご様子でした。書類の内容が頭に入らないため、役所の手続きが難しく、公共交通機関を利用中に息苦しくなって途中で降りてしまうことも多々ありました。これらの状況から、障害厚生年金の認定日請求を行うことにしました。
結果
障害厚生年金3級に認められ、年間約61万円、遡及分として約100万円受給することができました。