相談時の状況(30代・女性 北海道)
転職後、激務から体調が悪化し、病院に行く余裕もありませんでした。次第に不眠が酷くなり、強い疲労感と倦怠感で休日は引きこもり、一日中横になって過ごすようになりました。食欲不振で体重が8キロ減少し、自殺未遂に至ったため、休職して実家に戻り、受診したところうつ病と診断されました。症状は改善せずに退職することになり、実家で家族の援助を受けて生活していましたが、結婚後は夫の援助を得ながら生活を続けていました。日常生活に大きな支障がある中で、金銭的な不安も大きく、生活を安定させるため、ご相談に至りました。
社労士による見解
家事や身の回りのこと、社会的な手続きも自力ではできず、夫の全面的な援助が不可欠な状況でした。食欲不振で2日間何も食べないこともありました。夫以外との対人交流は全くなく、言葉の意味理解の困難さや独り言が目立ち、思い通りにならないと大声を出したり物に当たったりしていました。集中力や注意力の低下から交通事故も起こし、希死念慮やパニック症状もありました。現在までの症状経過と、多岐にわたる支障の具体例を交えて書類を作成しました。夫による全面的援助の状況も明確に伝えることで、障害状態が適切に評価されるよう、障害年金請求をサポートしました。
結果
障害厚生年金2級に認められ、年額約141万円を受給することができました。