相談者:50代 男性
傷病:うつ病
相談時の状況
相談時は心臓疾患で障害厚生年金3級の受給者でした。
数年前から不眠や食欲不振などのうつ病の症状が出始め仕事を無理しされていたようですが、徐々に体調が悪くなり仕事に支障が出てしまうようになりとうとう休職されてしまいました。
傷病手当金を受けていらっしゃいましたが、傷病手当金が終わってしまった後の生活に不安を抱いていらっしゃいました。
社労士による見解
会社に行くことができず、自宅にこもって生活されていました。
人に接することが恐く、不眠や食欲不振、倦怠感が強く家の中の家事もできない様子から障害年金が請求できると思いました。
受任してから請求までに行ったこと
初診の証明には傷病名が複数ありそれぞれの初診日の記載が必要でした。
初診の病院の先生はとても理解ある先生で追記を快く承諾してくださいました。
日常生活の状態をしっかり聞き取り病歴を作成し、症状にあった診断書を書いてい頂けたので請求できました。心臓疾患ですでに障害厚生年金3級を受給されていたため選択届も必要でした。
結果
障害厚生年金の2級に認められました。
療養に専念して早く社会復帰して頂きたいです。
今回は後発の傷病が厚生年金2級に該当したので、今までもらっていた障害厚生年金3級よりも金額の多い2級を選択し、年間の受給金額の増額になりました。
例えば、複数の傷病がある場合、それぞれの障害年金が併合認定され上位等級になることもあります。傷病が複数ある場合には併合判定参考表で併合後の等級認定を行います。複数の傷病を合わせて請求することで受給の可能性が高くなったり、上位の等級になることにより年金額が増額することがあります。