相談時の状況(20代・男性 北海道)
幼少期から落ち着きや集中力がなく療育を受けていました。小学校に入学しても、落ち着きがなく、児童精神科を受診すると、広汎性発達障害と診断され療育手帳を取得しました。小学2年生から支援学級へ進学し、特別支援学校を経て、清掃会社に障害者雇用で就労しました。他者とのコミュニケーションが難しく、わからないことがあると混乱しフリーズしてしまい、上手く適応できないことで自信を無くし抑うつ状態の2次障害になっていました。
社労士による見解
障害者雇用で配慮を受けながら就労していましたが、対人関係に悩み自己肯定感が低下していました。一人暮らしでしたが、料理、掃除、ゴミの分別、金銭管理といった日常生活が困難なため、近くに住むお母様の援助を受けていました。障害認定日時点での通院記録がなかったため、障害基礎年金の事後重症請求を行うことにしました。
結果
障害基礎年金2級に認められ、年額約82万円を受給することができました。