双極性感情障害で障害基礎年金2級を受給したケース

相談時の状況(20代・女性 東京都)

高校時代、部活動で対人トラブルがあり、精神的に不安定になりました。過呼吸や吐き気、動悸、食欲不振などの症状が出たため、心配した母親に病院へ連れて行かれ、適応障害と診断されました。その後、通院と服薬を続けましたが症状は改善せず、感情の起伏の激しさなどから双極性障害と診断されました。なんとか専門学校を卒業した後はアルバイトを転々としていましたが、それも続けられなくなり、障害年金について相談に来られました。

社労士による見解

ご相談時は、倦怠感と疲労感の強さから就労できない状態でした。料理や掃除などもできず、日常生活の全てにおいてパートナーの援助を受けていました。強い希死念慮から自傷行為や自殺未遂を繰り返し、日中は一日中横になって過ごすなど、精神的な症状も重い様子でした。障害基礎年金の認定日請求を行うことにしました。

結果

障害基礎年金2級に認められ、年間約82万円、遡及分として約389万円を受給することができました。

札幌・川崎・浜松・名古屋・大阪のエリアに事務所あり。
障害年金の無料相談実施中!

初回相談無料

お電話でのお問い合わせはこちらから

受付時間 平日9:00〜17:00(土日祝除く)

その他エリアにお住いの方、サイトからのお問い合わせをご希望の方

- 24時間受付中 -

お問い合わせフォームへ