相談時の状況(30代・女性 神奈川県)
職場での人員不足による肉体労働と、思うように働けないストレスで体調を崩し、うつ病と診断されました。服薬治療を続けるも限界を感じて退職しましたが、その後も金銭面や将来への不安から症状は悪化しました。主治医の勧めで就労移行支援事業所へ通い、週3日の障害者雇用で単純な入力作業を始めました。しかし、通勤で疲れてしまうなど、手厚い配慮を受けながらも困難を抱え、不安定な就労状況が続いていました。生活の安定のため、障害年金のご相談に至りました。
社労士による見解
ご相談時には家事は家族任せで、衝動買いや薬の飲み忘れがありました。家族以外との交流はなく、希死念慮やフラッシュバックに苦しみ、思考力も低下していました。何をするにも億劫で、仕事以外は寝て過ごし、役所の手続きも放置してしまう状態でした。手厚い配慮が必要な就労状況や通勤による疲労などもしっかりと訴え、障害厚生年金の請求を行いました。
結果
障害厚生年金3級に認められ、年額約62万円、遡及額約194万円を受給することができました。